ReHaMo(リハモ)をご利用いただくには、要介護認定の判定結果が必要です。
お住まい地域にある市町村の介護保険担当窓口へお問い合わせ頂くとわかりやすく対応して下さいます。
介護保険の認定をお持ちの方は、担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)へご相談ください。
介護サービスを受けるためには、「要介護認定」という市町村に認定の申請を行い、
介護が必要かどうかの認定を受ける必要があります。
「要介護認定」の申請をしていない人や要介護認定を受けていない人は、介護サービスを受けることができません。
介護保険によるサービスを利用するには、
「要介護認定」の申請が必要になります。
申請には、介護保険被保険者証が必要です。
40 ~ 64歳までの方(第2被保険者)が申請を行う場合には、
市区町村の指定医の診療が必要です。
市区町村などの調査員が自宅や施設等を訪問して、
心身の状態を確認するための認定調査を行います。
主治医意見書は市区町村が主治医に依頼をします。
市区町村などの調査員による調査結果・主治医意見書に
基づき、要介護度の判定が行われます。
市区町村は、介護認定審査会の判定結果にもとづき
要介護認定を行い、申請者に結果を通知します。
認定は以下の7段階と非該当に分かれています。
介護サービスを利用する前に、現在どのような状況で介護が必要なのか。
どのような目標を持ってどんなサービスをどれぐらいの頻度で受けて行くか。
という計画(ケアプラン)を作成する必要があります。
この作成を一緒に考え・提案してくれるのが「ケアマネージャー」です。
「要支援1」「要支援2」 → 地域包括支援センター
「要介護1~5」 → 居宅介護支援事業者
ケアマネージャーと契約をしたら、ケアプランを
作成してもらいましょう。
リハモでは以下の理由から、ご利用前に一度ご見学をお願いしております。
実際に運動をしているご利用者様を見て、
イメージを具体的にしていただき、
その目で施設を見て、疑問点を解消してください。
見学にお越しになられた際に、
安全面からお身体の様子を見させていただく事がございます。
ご利用いただくご本人さま、担当ケアマネージャー、
リハモのスタッフでケアプランの再確認と契約を行います。
ご利用開始になります!
初日利用の前日に、「お持ち物」のご確認と
お迎えの時間などをお知らせします。
疑問や不安がございましたら、随時ご質問ください!
※このページは厚生労働省の説明ページを元に作成しております。